13.9.27 網戸
こんにちは
ご近所の奥さまから、網戸の張替えをご依頼いただきました
自分なら放っておいてしまうくらいの、破れ(?)ホツレでしたが…
新しいネットを張りなおして、終了です
次のシーズンも気持ちよく使えますね
ありがとうございました
13.9.22 店舗入口
こんにちは
先週の3連休は台風で散々でしたが、この3連休はお天気もよく、とても過ごしやすいですね
お出かけ先で外食される方も多いのではないでしょうか?
たまたま行ったお店のガラスが割れていた!なんてことないですか?
ガラスレスキューでは、毎日のように店舗のガラス修理のご依頼をいただきますが、
その中でも抜群に多いのが店舗入口ドアのガラス修理
穴があいていたり、ヒビだらけになっていたり、割れ方は様々ですが、
お客様をお迎えする場所ですから、早急な対応が求められます
ファミレス① 風で勢いよく閉まってしまったのでしょうか、ヒビだらけですね~
交換完了
ファミレス② 人がぶつかって割れてしまったそうです。破片が尖っていてとっても危険
交換完了
飲食店のほか、コンビニやカラオケ店、パチンコ店にドラッグストア等々・・・
少しでも多くの店舗様のお力になれるよう、日々駆け回っております
13.9.17 サビサビ
こんにちは。 台風の通過とともに案件がたてこんでしまって
すっかり更新が遅れてしまいました。
先日、現場調査も行ってきましたが・・・・
すごいまれにみる「サビ割れ」です
建物の共用部分、あちらこちらに
大小ありますが、網入りガラス 全部で13枚。
しかもこちらのマンション築29年でして、残念なことにガラスが【パテ施工】されていまして
交換の際に、ガラスを撤去するのも 時間と労力がかかりそうです
【パテ施工 とは】
ガラスをサッシの中に納める時にいくつかの方法があります。
①グレイジングガスケット構法 (グレイジングチャンネル・ビート施工)
②シーリング構法 (コーキング施工)
③パテ止め構法
この③になりますが、
穴埋め・補修・内装にも使われる素材で、色々種類がありますが
ガラスを止めているタイプは、硬化性のもので、石膏(せっこう)みたいに固まっています。
ガラスが拘束され、衝撃が吸収できず、ガラスに直接負荷がかかってしまうので
耐震性が悪く 地震などの際にガラスが割れやすい上に
メンテナンス(交換・劣化・カビなど) する上でもあまり良ろしくないので、
現在では新しい建物に使われなくなっていますが
一部 古い団地やマンション・ビル・店舗にまだ残っています。